元保育士のわたしがデザイナーを目指すまでの経緯
初めまして、さつきです!
わたしのことを知らない人も多いと思うので
自己紹介しますね♪
このブログを書いている現在は32歳。
趣味は沢山あるので、厳選して3つ!
- カフェ・パン屋さん巡り
- ハンドメイドアクセサリー
- Bリーグ(バスケ)観戦
が特に大好きです♪
現在は、
在宅ワークの副業や転職探しに悩む方へ
「デザイン未経験の方でも
Canvaで始める事ができる」
Canvaデザインの方法や制作依頼の獲得方法など
役立つ内容の発信をしながら
わたし自身もCanvaデザインで
ご依頼を受けています!
今でこそ
多くの趣味ができて
やりたいことも見つけ
充実した日々を送っていますが…
元々はやりたい事が見つけられず
「とりあえず」
とただ流れに身を任せる日々を
過ごすだけで…
向いてる仕事が分からない保育士でした
そんなわたしの過去の話
わたしには6つ上の姉がいて
親戚の中でも1番下の末っ子でした
幼少期は
姉の後ろについてまわり
たまにうっとうしがられながら
過ごしていました
小学生になると
友達の小さい弟・妹や近所の1.2歳の子が
可愛くて近所の公園などで
関わりを持つようになりました
それから高校3年生で進路を決める時
家庭の状況から大学は厳しく
わたしの選択肢は専門学校か就職でした
「これからどんな仕事したらいいんだろう?」
「高卒で就職はちょっと…」
「とりあえず資格があったら安心かな」
資格と考えて高3のわたしに浮かんだのは
美容師・教師・看護師・保育士で
その中なら
「子ども好きだし、保育かな」
と保育の養成所に進みました
今思えば、
狭い世界しか知らなくて、
将来についてもよく考えていなかった
と思います
保育の養成所で2年学び、
その後は、
実家から近く通いやすい社福の保育園に就職
初めて担任をしたのは2歳児クラス
「さつきせんせい!」
と笑顔で呼んでくれる子ども達に応えたくて
苦手なピアノの練習や製作物に行事の準備も
頑張ろう!とがむしゃらでそれがやりがいでした
年数を重ねるにつれてやりがいは形を変えていき
子ども達の成長を感じることや
保護者との信頼関係を築くことで
「さつき先生が担任でよかった
子どもが保育園に通い続けられたのは
先生がいてくれたから」
と嬉しいお言葉がやりがいになりました
一方で
先輩からの厳しい指導や園の方針がおかしいな
と目を向けられるようになり
初めて担任したクラスの子達が
卒園のタイミングだった
4年で退職しました
この4年間は、実践での経験から
やりがいを見つけつつも
がむしゃらに働き続けて疲れてしまい
保育からは離れたいと思い
次の仕事で選んだのが事務職でした
事務職の経験は、
今後どの仕事をするにしても役立つ
と思ったからです!
派遣会社に入って、
簡単なPC操作を教えてもらってから
派遣されたのが、建築現場のプレハブ
そして待っていたのは
毎日のように作業員さん達が怒鳴られる声に
わたしが保育士でしていた残業よりも
遙かに超える長時間労働で
疲弊していく作業員さん達の姿でした
一方わたしの業務は、
とても簡単な図面の修正、ファイル整理、
現場で使う札やシールの作成です
経験にはなりましたが、
4年間身体を動かして子ども達と接してきた
わたしには退屈
だったのです

派遣期間が切れるタイミングだった
1年で辞める事を決断
その同じくらいのタイミングで
保育養成所時代の友人から
株式会社の保育園を紹介してもらい
その後、
都内の保育園で保育士に復職(当時26歳)
最初に勤めた保育園とは全然違っていて
同年代の保育士さんが多く、
先輩もとても頼りになる方ばかりでした!
また4年の保育経験で当たり前だった
サービス残業や手書きの書類、
必須だったピアノが
一切ないのです!!
まさに目からうろこでした
ですが、その1年経たないほどでやってきたのが
コロナ禍です
世間では感染予防として
在宅ワーク(テレワーク)が推奨される中、
保育園は医療従事者の保護者のために開園
毎日のように
園児や家庭内での感染報告の連絡が
園にも来ていました
保育士に在宅ワークなんてものはないので
自分もいつ感染してしまうのかと
恐る恐る出勤をしていました
その時に感じたことが
リスクの中、出勤して感染して
休むことになっても有給扱い
2.3日なら仕方ないと思えましたが、
当時は、
発症後最大14日間の自宅療養期間
がありました
仕事柄、出勤が必須なのは仕方ない
と思っていましたが、
感染から保育士を守ってくれるもの
感染しても
大丈夫と安心を与えてくれるものはないのかと
理不尽さを感じてしまったのです
そんな中、ふと検索したのが
「在宅ワークについて」でした

するとSNSやYouTubeの広告でも
よく見かけるようになりました
始めは、広告はどうせ上手く言っているだけと
流していました
そして何よりこの時は、
保育以外の仕事をすると言うことが
想像出来ませんでした
それからコロナ禍が落ち着いてからも
「在宅ワーク」は浸透していき、
徐々に羨ましいな、
そういう働き方もできるんだ、
今からでも他の働き方の選択肢はないのかな
と考えるようになりました
そこで思い出したのが
在宅ワークが学べるスクールの広告です
その時には、スクールも増えていて
色々調べた中の1つのオンラインスクールに
まずは副業からと思い入りました
そこで
Canvaを知り、
使い始める中でデザインに興味が出てきました

ですが、そのオンラインスクールでは、
- 講師との面談が2.3ヶ月に1度のみ
- 動画を見ても、何をしたらいいか分からない
- 分からない事を聞きたい時に聞けない
- クラウドワークスでも案件が取れない
の状態で1円も稼げず
1年が経とうとしていた時です
在宅ワークの発信用に作成していた
Instagramに
「元保育士からフリーランスになった」
と言う方からフォローが来ました
フォローバックすると
ダイレクトメッセージが来ました
怪しさを隠しきれない思いと
元保育士でフリーランスになったの?!
と言う親近感を抱きながら、
簡単な挨拶とメッセージのやり取りをしました

その方は
わたしより4つ年下でビジネスを学んで
フリーランスになられたという女性でした
ここからはその方をSさんとしましょう
そこで在宅ワークへのきっかけや
このまま保育士を続けていく事に
不安を感じつつも
未経験で転職をする自信がないことなどを
打ち明けると
Sさんも
未経験での転職に不安があったそうです
その後もやり取りを続けていると
同じ悩みを持ち、話も合いそうだと感じ
電話でお話することに…
その時のわたしには
「怪しい勧誘をされないかな?」
「でも、ここで電話をして話してみたら
何か変わるかもしれない」
と不安と期待がありました
ですが、電話で話してみると
とても親身になって話を聞いてくれて
気付いたら2時間近く話していました!
そこで改めて
Sさんも同じように
このまま保育士を続けていく事に悩み、
未経験での転職は難しいと考え
辛い経験を経て
地方から上京をして
今では、フリーランスで活躍されていると
話してくれました
話を聞いて、
Sさんの行動力に感動し、勇気づけられました!

そしてSさんが、
勇気を出して行動したきっかけには
ビジネスの恩師Nさんがいた
と話してくれました
電話で話をしていく中で
ここまで話して終わってしまうのは嫌だ!
と思い
Sさん、Nさんと実際に会って
相談にのってもらうことになりました
SNSで知り合った人と
実際に会うのはマッチングアプリと一緒だ!
ダメならダメでしょうがない!
と不安と葛藤をしつつ
理想の働き方への道が開けるかもしれない
と期待も持って会いに行きました
実際に会ってみると
Sさんは、
ロングスカートの女性らしい服装で
お茶目な方
Nさんは、
わたしと同い年で
緊張するわたしを気遣ってくれる
優しい方でした
Nさん自身の
フリーランスになったきっかけも
丁寧にお話してくれて
わたしのこれからの働き方への悩みも
親身に聞いてくれました
すると、
NさんもSさんも最初に学んだこととして
「ビジネスが3つの構成で成り立っている」
と言うことを教えてくれました

それが「集客・販売・商品」の3つ
だと言います
全くピンときていなかったわたしに
Nさんは、
「個人で稼ぐには、まず集客からです」
と細かく丁寧に教えてくださいました
どんなに素敵なお店や商品があっても
お客さんが1人も来なければ
売り上げにはならないのです
そこで気づきました
あの時のわたしは
在宅ワークを学んでみただけ…
学んだ自分が「商品」になれば
稼げると大きな勘違い
をしていたのです
ただの一般人で実績のないわたしを
みんなが知っている訳がありません
そりゃ「集客」もできていないから
1円も稼げません
そして「販売」の仕方も分かっていません
そんな何一つできていないわたしに
必要だったのは
「教えてくれる人」でした

わたしは
ここまで相談に乗ってくれたこの人達に
「ビジネスを教えてもらいたい!」
と気づけば思っていました
「今がもう一度、踏み出す時だ!」
と思い
「わたしにビジネスを教えて頂けませんか?」
と勇気を出してお願いしました
「誰にでも教えているのではないんです。
大変だけど、本当にやりますか?」
「はい、頑張ります!」
わたしの熱意が伝わり、
Sさん、Nさんのお二人から
ビジネスを教えて頂けることになりました
そこから本格始動!
驚くことに
何から始めたら良いのか分からなかったわたしが
Canvaを使って未経験でデザインを発信し始めて
2ヶ月で初めての制作依頼
をいただきました!!

「クラウドワークスでも
一切案件獲得ができなかったのに
自分の発信からご依頼をいただけた!」
この時の達成感と高揚感から来る
ソワソワした気持ちは、一生忘れられません
すぐにSさんに報告すると
「おめでとうございます!」
と一緒に喜んでくださいました
また、ビジネスをしていく中で
一緒に頑張れる仲間にも出会えました
この、人との繋がりが出来たことで
ひとりじゃない
と力をもらうことができています!
そしてわたしは
現在保育士を辞めて
好きな時間に好きな場所で
デザインのお仕事ができるように
今も頑張っています!
こうして頑張り続けるためには
日々目標を持って
成長し続ける必要があります

言葉では簡単に見えるかもしれませんが、
実践してみると大変さを痛感します
それを支えてくれたのは、
Sさん、Nさんを始め、出会えた仲間です
こうして自分の更なる道・可能性を
広げられたことで
これからの未来が楽しみで仕方ありません!
次は、あなたの番です
過去のわたしと同じように
- 今の働き方を一生続けていくのかな
- 未経験の転職に踏み出す勇気がない
- 楽しく生きたい
- 何をしたらいいか分からない
そんな状況に悩んでいる方へ
諦めたら何も変わらないし
ないものねだりで不満はたまっていく一方です
今の時点ですでに
本当にこのままでいいのか?と疑問感、
今の働き方がしっくりこない違和感
に気づいている人も多いと思います
でもそこから
- フリーランスなんてどうやってなるの?
- デザインってよく聞くけど、できるの?
- スクールに入った方がいいの?
とまた分からなくて悩んで
動けない方も沢山いると思います
そんな人の力になりたいと
本気で思ってこの記事をかいています
わたしがゼロからの状態で
学んできたビジネスの基礎
デザイナーとして培ってきた経験、
自己投資をして得た売れるための知識などを
公式LINEで
惜しみなく発信しています!
たった一度の人生
自分の道を切り開くのは
あなた自身です
今学べるチャンスが巡ってきているのを
「今は忙しい」
「あとでにしよう」
と後回しにすると
諦め癖がついてしまいます
「あの時ああしてればよかった」と
後悔しないために
「今すぐ行動すること」です!!

ぜひ、わたしの公式LINEを
今すぐ登録して活用してください!
知らない世界って怖いですよね
わたしもそうでした
最初はみんな同じです
でも
行動しないと状況はなにも変わりません
ここまで読んでくださった皆さんが
後悔しない人生を送れることを
願っています!!
最後に
ここまで読んでくれたあなたは
- 在宅、好きな場所で仕事がしたい
- デザインの仕事に興味がある
と強く思っていることでしょう
わたしもたくさん悩み、
迷ってきました
保育士を一生続けていく人生ではなく
他にも道はないのかと探し
スタートしたフリーランスへの道
「自分らしい働き方で仕事がしたい」
思いで発信をしています

皆さんの働き方を変える第一歩の存在に
なれますように
それでは公式LINEで会いましょう!
お友達登録
お待ちしています!
↓↓↓↓公式LINEはこちら↓↓↓↓
Satsuki🌷
コメント